枇杷 収穫
庭の枇杷の木に、沢山実がついた。
今年も沢山成っているようだったので、実ができ始めるときに、多少摘果してみた。
どのくらい減らしてもいいのかわからなかったので、手の届く範囲で、一房に3つ、4つくらいにしてみたのだが成果があったのかなかったのか。
どこを摘果したのか忘れてしまっていて、よくわからい。
写真は摘果してない上の方の房。

摘果は、人間が考えた、より大きな実を成らせようという技。
一房に送られる養分の量は、枝の太さで決まってしまうのだろう。だから摘果してあげると、一つの実に送られる養分の量が増えて1個当たりの実の大きさが大きくなるということだ。小さいのをたくさん食べるか、大きいのを少数食べるか。
実に袋かけをしてないので、鳥に食べられてしまうリスクもある。
甘くなって、ちょうどいいことになると、鳥がやってきて食べて行ってしまう。
今年の初物。

4つ採って食べてみた。
ちょっと青みの残っているのは、まだ酸味があった。熟してきているのはさすが甘い。
来週末には、かなり良い感じになりそうだが、鳥に食べられるの早いか収穫が早いか、競争。
・・・
早起きの鳥さんに勝つのは難しい。
今年も沢山成っているようだったので、実ができ始めるときに、多少摘果してみた。
どのくらい減らしてもいいのかわからなかったので、手の届く範囲で、一房に3つ、4つくらいにしてみたのだが成果があったのかなかったのか。
どこを摘果したのか忘れてしまっていて、よくわからい。
写真は摘果してない上の方の房。

摘果は、人間が考えた、より大きな実を成らせようという技。
一房に送られる養分の量は、枝の太さで決まってしまうのだろう。だから摘果してあげると、一つの実に送られる養分の量が増えて1個当たりの実の大きさが大きくなるということだ。小さいのをたくさん食べるか、大きいのを少数食べるか。
実に袋かけをしてないので、鳥に食べられてしまうリスクもある。
甘くなって、ちょうどいいことになると、鳥がやってきて食べて行ってしまう。
今年の初物。

4つ採って食べてみた。
ちょっと青みの残っているのは、まだ酸味があった。熟してきているのはさすが甘い。
来週末には、かなり良い感じになりそうだが、鳥に食べられるの早いか収穫が早いか、競争。
・・・
早起きの鳥さんに勝つのは難しい。
"枇杷 収穫" へのコメントを書く